今ある資産を2倍に増やすためには、どのくらいの時間がかかると思いますか?
72の法則で計算することができます。
72の法則ってなに?
72の法則とは、資産を「複利」で運用し、お金を2倍にするために必要な年数を割り出す計算式です。
<計算式>
72÷金利≒お金が2倍になる期間 (年) ※近似値です
予定利回り1%〜10%の場合、元本が2倍になる年数は以下のとおりです。
予定運用利回り | 必要な年数 |
---|---|
1%で運用 | 72÷1=72 約72年必要 |
2%で運用 | 72÷2=36 約36年必要 |
3%で運用 | 72÷3=24 約24年必要 |
4%で運用 | 72÷4=18 約18年必要 |
5%で運用 | 72÷5≒14 約14年必要 |
6%で運用 | 72÷6=12 約12年必要 |
7%で運用 | 72÷7≒10 約10年必要 |
8%で運用 | 72÷8=9 約9年必要 |
9%で運用 | 72÷9=8 約8年必要 |
10%で運用 | 72÷10≒7 約7年必要 |
ここ最近の銀行の普通預金の金利は、0.001%しかないですよね。
そうだね。
72÷0.001=7200
普通預金だと貯金を2倍にするには7200年かかるってことだね。
普通預金にお金を置いていても一向に増えない、ということですね。
資産運用が必要だということがわかるね。
お金を借りる時にも使う72の法則
72の法則は、お金を借りる場合にも使うことができます。
例えば、金利12%で、消費者金融から100万円を借りた場合は、以下の通り、6年で200万円に膨れ上がってしまいます。
<100万円を金利12%で借りた場合>
72 ÷ 12% ≒ 6年
72の法則は「複利」が前提
金融商品には「単利・複利」があるのですが、この72の法則は、「複利」で運用した場合の計算式です。
複利とは?
複利とは、元金によって生じた利息を次回の元本に組み入れる方式であり、元本だけでなく利息にも次回の利息がつきます。
各期の利子が次第に増加していき、雪だるま式に利子が増えていくことになります。
まとめ
72の法則で時間と金利(利回り)の関係に注目すると、なるべく長期間をかけることで、無理のない利回りで2倍が実現できるということが分かりました。
重要なのは、複利の力を利用しつつ、長期投資をすることで、それにより成果が安定しやすくなります。
- 72の法則を使って、計画的に資産運用しましょう。
- 時間を味方にしましょう。
- 単利より複利の商品を選んで資産運用しましょう。